このページでは入居者様より良くいただくご質問をFAQ形式にてご紹介しております。
お部屋のトラブルで緊急を要する場合は当社までご連絡ください。
鍵を紛失してしまった
当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いいたします。
※鍵を失くされた場合はシリンダーの交換となり、交換費用+出張費は入居者様負担となります。
※鍵紛失時に一時的に鍵の貸出しを行っておりますが、営業時間内の受付となります(ご本人確認の為、身分証明書提示必須)。
|
水が出ないのですが・・・
はじめに、水道の元栓のご確認をお願いたします。
断水ではありませんか?
公共料金のお支払いはされていますか?
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
トイレの水が出ません・・・
<タンクに水が無い場合>
近隣も水が出ないようなら、断水を疑いましょう。
タンク内の浮玉が引っかかっているなら、浮玉が自由に動くようにしてみましょう。
水が貯まってきたら大丈夫です。
<タンクに水がある場合>
タンク内の鎖がはずれているなら、繋ぎ直すと水が貯まり流れるようになります。
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
トイレの水が止まりません
<タンクから水が溢れそうな場合>
タンク内の浮玉がはずれているなら、タンクの水を流してから浮玉を元の位置に設置しましょう。
<便器に水がチョロチョロ流れる場合>
タンク内の鎖がからまっているようなら、からまっている鎖をほどいてください。
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
電気が使えなくなった
ブレーカーは上がっていますか?停電ではありませんか?公共料金のお支払いはされてますか?
|
近隣も停電してる
近隣も停電の場合、お客様のお部屋の原因ではない可能性が高いので、まずは復帰までお待ちください。
|
近隣は停電していないのですが・・・
近隣は電気が使えるなら、以下をチェックしてください。
<安全ブレーカーが落ちた>
該当する回路の電気を使い過ぎていますので、他の回路のコンセントを利用してください。
<アンペアブレーカーが落ちた>
電気の使い過ぎのため、使用電化器具を減らしてアンペアブレーカーをオンにしてください。
※普段使用でよくアンペアブレーカーが落ちる場合は、契約電気料の変更をお勧めします。
その場合はご契約の電力会社へお問合せください。
<漏電ブレーカーが落ちた>
漏電の恐れがありますので、以下の手順に従って操作してください。
漏電箇所を探る
1. 安全ブレーカーを全部オフにする
2. アンペアブレーカー、漏電ブレーカーをオンにする
3. 安全ブレーカーを順にオンにする
漏電ブレーカーが落ちたら、その安全ブレーカーの回路か、その回路に繋がれている電化器具が原因です。
4. 落ちた回路に繋がれている器具をコンセントから抜く。その中に漏電(故障)している器具が含まれます。
5. アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーをオンにする。
※解決しない場合は電力会社、当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
|
ガスコンロが点火しない/しづらい/手を離すと消えてしまう
ガス栓が閉まっていませんか?ガス栓を開いて確認ください。
電池切れではありませんか?その場合は交換してください。
バーナーヘッド(キャップ)がきちんとセットされていますか?位置を修正してください。
バーナーヘッド(キャップ)が汚れて目詰まりしていませんか?ブラシ等で詰まりを取り除いてください。
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
エアコンが動かない
ブレーカーは下がっていませんか?
コンセントは抜けていませんか?
リモコンの電池は切れていませんか?
霜取り運転中ではありませんか?
気温が低く、湿度が高い時に室外機に霜が付きます。その霜を溶かす機能(霜取り運転)が働く為に暖房運転開始が遅れたり、運転中に停止したりします。
霜取り運転は約10分ほどで終わり、暖房運転が始まります。冬場によく起こる現象で、故障ではありません。
上記いずれも該当しない
その場合はコンセントの抜き差しを試してください。又、ブレーカーをOFFにして、再度ONにしてみてください。
(物件により、異常警報が作動する場合がございますのでご注意ください。)
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
エアコンから水が漏れてきます
換気扇をまわしていますか?
電池切れではありませんか?その場合は交換してください。
気密性が高いマンションは室内外の気圧の差により排水(ドレン)ホースから空気が侵入してしまいます。本来なら排水ホースから水を外に排出するはずが、逆流してしまう為にエアコンから水漏れする現象です。換気扇を止めていただくか、室内の窓を少し開けてみてください。
※それでも改善無い場合は、排水ホースにゴミが詰まっている可能性があります。
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
エアコンが臭うのですが・・・
エアコンを作動させたら何だか臭うという時はエアコンフィルターを掃除してみましょう。
フィルターを清掃する事で電気代の節約にもつながります。
|
玄関ドアが重くなった
キッチン換気扇や浴室換気乾燥機の換気機能を使っていませんか?
コンセントは抜けていませんか?
マンションは気密性が高い為、換気扇を回すと室内の空気が吸引されます。これにより、玄関ドアが外から押された現象になります。このような場合は、窓や壁面にある吸気口を少し開けてみてください。
また、換気扇を回したまま外出されますと、お帰りの際に少々力をいれないと玄関ドアを開けられない場合もございますのでお気を付けください。
|
玄関ドアがギイギイ音が鳴る
ちょう番にゴミが貯まっている場合は、ゴミを取り除いてください。
または、ちょう番の油が切れている場合、潤滑剤を注すことで動きが良くなります。
|
テレビの映りが悪い
接続不良の可能性があるので接続部分を確認してください。
近隣んも?なら、共用部の管理会社へご連絡をお願いたします。
CATVで電波を受信されているお客様はCATV会社へのご連絡をお願いたします。
※上記以外は当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|
泥棒に入られました
まずは警察へのご連絡をお願いたします。その後、当社、又はコールセンターまでご連絡をお願いたします。
|